僕はスマホアプリ開発をしていて、アプリで使う画像素材作成のために毎年Adobe CCを購入してます。

毎年のことなので、できるだけ安く買って経費は削減したい
以前は、Amazonのセールを狙って購入していたのですが、昨年はデジタルハリウッド(デジハリ)から購入しました。
デジハリの方がAmazonより安く買えることを知り、とにかく安くと思って買ったのですが、メリットはそれだけではありませんでした。
デジハリの場合は通信講座を申し込むとAdobe CCが付いてくるという感じなので、通信講座を受けることができます。
ずっとAdobe CCを使ってきたものの、ちゃんと勉強したことがなく万年初心者だった僕には、まさに打ってつけの購入方法でした。

毎年、高いお金払って使ってたのに初心者だったんだ。

・・・。ちゃんと勉強してなくて・・。


ところで、2024年からAdobe CCが値上げされました。

なんですと!

さいわい、このページで案内している購入方法は値上げされていないようです。
お得度が増したともいえるかも。
絶対にAdobe CCを買わないといけない理由
最近はAdobe CCを使っていますが、以前はフリーのツールを使っていた事もありました。
例えば、Photoshopの代わりにGIMP、Illustratorの代わりにInkscapeとかです。

そうそう、万年初心者にはフリーのソフトで十分でしょ?

ちょっと、黙って!
GIMPもInkscapeも無料とは思えないほどの高機能のソフトだったのですが、それでもAdobe CCを買うのは理由があります。
これらのことは生産性とも無関係ではなく、Adobe CCには価格相応のメリットがあると実感しました。

高いものには、それだけの価値があるのだ

万年初心者でもお金を払うメリットはあるんだね。

・・・
Adobeは定価で6,248円/月です。時給1000円としても1日分の賃金に満たない金額。
プロフェッショナルの人ならほんの1時間程度の労働分の金額かもしれません。
Adobeのソフトを使わずにフリーのソフトなどで仕事したとして、生産性低下によるロス時間は数時間や1日は簡単に超えてしまいます。
Adobe CCを買うということは生産性を買う、結局のところは時間を買うということです。
僕の仕事はアプリ開発なので画像を扱うのは付随作業にすぎないのですが、なおさら画像の編集には時間を割きたくないので効率よく作業したいです。
と考えると画像職人であれ、付随作業のためであれ、仕事で使うならやはりAdobeのソフトを選択するのが賢明です。

時は金なり。
計算すると多少お金がかかっても、Adobe CCを買うのが安上がりです。
とはいえ、もちろん本音はできるだけ安く買いたいです。
最安価格でAdobe CCを買うには?
冒頭でちょっと書いてしまってますが学生以外の一般の社会人の場合、一番安くAdobe CCを手に入れる方法は下の2つの方法です。

学生や教職員の方は、Adobe公式からアカデミックパッケージ(学割)を買う方が安いです

ヒューマンアカデミーの通信講座は「たのまな」から変わったんだね。
内容は変わってなさそうだけど。
しかもデジハリやヒューマンアカデミーの通信講座を申し込むとAdobe CCの1年間のライセンスが付いてきます。
Adobe CCの一年分のライセンスの価格比較表は次のとおりです。
購入先 | 通常価格 | セール価格 | コメント |
---|---|---|---|
Adobe公式 | 30%前後の割引 | ||
Amazon | 約65,760円前後 | Adobe公式よりお得 | |
デジハリ最安価格 | 39,980円 | – | 通信講座つき |
ヒューマン最安価格 | 39,980円 | – | 通信講座つき |
Adobe公式(学割)参考 | 26,162円 | – | 学生・教職員用のパッケージ |

2024年にAdobe CCの価格が改訂されて値上げされました。
Amazonなどもあわせて値上げされましたが、通信講座や学割は価格が据え置かれているようです。
Adobe公式やAmazonではセール中はかなり安くなってます。Adobe公式よりAmazonのセールの方が安いです。
ですが、デジハリやヒューマンアカデミーの通信講座は39,980円/年とさらに安くなっています。しかもセール価格ではなく通常価格です。
ヒューマンアカデミーの場合、以前は通常時とセール時で価格に変動があったのですが今は固定になっているようです。
とはいえ、今後も価格はいつ変わるかわからないので、申し込む直前に念のため確認した方が良いですし、買える時に買っておいた方が良いです。
デジハリもヒューマンアカデミーも安く買える上に通信講座も受けることができるというのがポイントです。

最安なのに、通信講座も受けれるってこと?お得じゃん!
あまり安いと、うさん臭くない?
通信講座が受けれる上に最安でAdobe CCが買えるなんて大丈夫?って思いませんか。

初めて知った時に、僕は思いました・・

怪しい・・おいしい話には裏があるんじゃないの?
僕も疑い深い方なので購入時に調べてから買ったのですが、一年間使っていて何も問題でていません。
一度、ちょっとしたことでAdobeのサポートに問い合わせをすることがあったのですが、サポートもちゃんと受けることができました。
購入前に心配だったことを書いておきますが、結果的には特に問題はありませんでした。

Adobe社公認なんだ。じゃあ安心ね。
安いだけじゃないメリット
すでに書いた通り、デジハリやヒューマンアカデミーで購入するメリットは以下の通りです。

僕はIllustratorやPhotoshopを仕事で使っていますが万年初心者状態でした。
ベースとなるフリー素材や購入した素材を使って加工して使うことが多く、いちから自分で作品を作りあげるほどのスキルにはなかなか上達しませんでした。
分からないこと事があったら都度ネットで調べて解決はできるのですが、体系的に学習した事がないため、なかなか上達せず、生産性も上がらなかったのだと思います。

いちいち調べながら作業していると、生産性が上がりませんね
せっかく使うのですから、使いこなして自由に作品を作ってみたいですよね?
僕のような方は多いのではないでしょうか?
そのような方には、安く買えて学ぶ事もできて一石二鳥の購入方法です。
逆にデメリットとして思いつくのはひとつだけです。
実際にデジハリのAdobeマスター講座を受けてみた
昨年デジハリから購入したときはとにかく安く買えればいいやと思っていたので、実は通信講座を受けるつもりはなかったのですが、よく考えたら受けない理由はないなと思って受けてみました。
ちょっと忙しい時期だったため、PhotoshopとIllustratorの動画講座に絞って受けてみました。

動画講座の素晴らしいところは、スマホなどを使って通勤の電車の中や寝る前のベットの中など、ちょっとした隙間時間を使って学習できることです。
ひとつひとつの講座は短時間(30分程度だったと思います)になっているので、ちょっとずつ進めていけます。
講座数は多いので全体としては結構なボリュームになりますが、短時間毎で区切られていると受けやすいです。

好きな時に場所を選ばず講座を受けれるのが、よかったです

それで、君は万年初心者を脱出できたのかね?

もちろん。
内容は初心者向けですが、僕にはちょうど良い内容でした。
昨年の動画講座を受けた時は、講座の冒頭で毎回アートボードの表示位置を調整するショートカットキーの説明があって、しっかり頭に焼き付いてしまいました。
Command + Option + 0
でも、こんな初歩的なショートカットキーすら受講前は知らなかったので、こういうちょっとしたTipsを教えてもらえるのはとても助かります。
先ほどのショートカットキーはMac用のものですが、講座の中ではきちんとWindows用の操作とMac用の操作を両方説明してくれていました。

MacとWindows両方の説明をしてくれるのは、嬉しいね
全ての動画講座を受けても上級者レベルまでは行けないですが、ちゃんとIllustratorとかPhotoshopを使えるレベルには到達できるのではないかと思います。
受講前はなんとなく使っていたレベルだったので、大きな成長だと思います。
昨年は時間に余裕がなくて動画講座を視聴するのみの受講になってしまいましたが、プロによる課題添削のサービスもありますよ。
デジハリとヒューマンアカデミー講座の内容
現在のデジハリとヒューマンアカデミーの講座内容についてもまとめておきます。
講座に含まれる対象ソフトが異なるので、学びたいソフトの講座が用意されているかどうかで選ぶといいと思います。
PhotoshopやIllustratorの講座は両方に含まれています。
デジハリの方は昨年受けてみたところ、講座の内容は初級者向けでした。
ヒューマンアカデミーの方もカリキュラムを見る限り初級者向けのようです。
デジハリのAdobeマスター講座
デジハリのAdobeマスター講座にはプロのクリエイターによる課題添削のサービスがあります。
対象ソフトにはPremiere Proは含まれていません。
デジハリは申込手続きが済むとすぐにAdobe CCのライセンスキーを送ってもらえますのですぐに必要な場合はデジハリがおすすめです。

ヒューマンアカデミーのAdobeベーシック講座(旧たのまな講座)
ヒューマンアカデミーの方はPremiere Proの講座があるので動画作成を学びたいならこちらがいいかもしれません。
デジハリにあった課題添削のようなものはないですが、質問は回数制限なくすることができます。
デジハリと違って申込んでからAdobe CCのライセンスキーが発行されるまでには数日かかるようですので、その点は注意。
まとめ
この記事のまとめです。
PhotoshopやIllustratorの基礎が学びたいならデジハリやヒューマンアカデミーの通信講座を申し込まない理由はありません。
興味があったら、下のリンクからより詳細な情報が確認できますよ。
上級者の方で通信講座は必要ないという場合でも、価格が安いので申し込まない手はありません。
ただし価格は変わる可能性もありますので、購入を決めているなら早めに申し込むのをお勧めします。
すでにライセンスを持っている場合でも購入だけしておけば、契約中のライセンスが切れた後に1年間のライセンス登録することができます。
コメント